ワーク・ライフの傾向と対策 vol.165
フォーラムキャリアでは、新潟、松山、御経塚、松江、沖縄の5つのオフィスを拠点に「新潟エリア」「北陸エリア」「山陰エリア」「四国・沖縄エリア」で転職をサポートしています。
今回は新潟オフィスより、新潟県の産業や求人動向についてご紹介します。
新潟県は日本海沿岸のほぼ真ん中に位置し、朝日山地、飯豊山地、越後山脈などの山々に囲まれています。南北に長く、面積は約12,584㎢で全国では5番目の広さで、新潟市などを含む「下越」、長岡市などの「中越」、上越市などの「上越」、佐渡市の「佐渡」の4つのエリアに分かれます。
なお新潟はフォーラムキャリアが連携するテンプスタッフフォーラムの創業の地でもあり、地域では抜群の知名度を誇っています。
新潟県はお米の産出額で全国1位の農業王国で、豊富な農林水産物を活かした「食料品産業」が県下全域に分布しています。また「製造業」や「建設業」も盛んで、特に製造業は地域の特色を生かした地場産業が集積しており、洋食器などの金属加工をはじめとして、その技術力は世界的にも高く評価されています。この他、近年はベンチャー企業が牽引するかたちで「IT・情報通信産業」でも伸びています。
もうすこし詳しく!
新潟県は全国でも有数の米どころということもあり、米を主原料とした食品製造が盛んです。特に米菓業界は日本一の出荷額を誇っており、新潟県内だけでなく、全国をリードする産業です。 また酒蔵数は日本一で、100年以上の歴史をもつ蔵も現存します。
日本海に面した土地柄から水産練製品も新潟を代表する食品産業となっており、かまぼこ類の生産量および製造品出荷額は、平成24年から全国1位の座をキープしています。
味噌も全国的にも有名で、上越、中越、下越、佐渡のエリアごとに地域性あふれる味噌作りが行われています。中でも「越後みそ」は地域ブランドとして広く知られています。
新潟県には精密加工や金属プレスなど、ものづくりには欠かせない高度な基盤技術が集積し、オンリーワン技術を持つ企業も少なくありません。出荷額では金属洋食器、石油ストーブ、米菓などが全国1位となっており、ニットを中心とした繊維産業にも強みがあります。
小千谷縮、越後三条打刃物、村上木彫堆朱など工芸文化も豊かで、経済産業大臣指定の「伝統的工芸品」は現在13産地16品目にのぼります。これは京都府に次いで全国で2番目の多さです。
新潟県の建設業の事業所数が全国2位、人口10万人当たりの建設業で働く人の数は全国1位と、建設業が盛んです。国土交通省などが制度・環境整備を進めており、建設産業で働く女性も増えています。
新潟エリアは他地域と同様製造業・建設業の求人が安定して多いのですが、情報通信業や卸・小売り業などの業界でも募集が多いのが特徴です。業種や職種も種類が多岐にわたり、さまざまな求人が集まっています 。
新潟県は移住促進にも力を入れており、一定の条件を満たして東京圏から県内に移住した方に対し、最大100万円+α を支給する「移住支援金」の制度があります。
UIターンを伴う転職は、ぜひフォーラムキャリアにご相談ください。